4月のアドプトリバー千代崎

room

Adopt a River Chiyozaki, April


4月の花壇 平成28年4月 リバーの花と活動です

4月 - 卯月 -

2日/千代崎食事サービスのお花見。桜は3分咲きですが、ゆっくりとした時を楽しみました。

5日/前日の雨で大川の桜が流れてきます。それを写真に撮っていると、魚を捕った鵜が川から飛び出しました。

5日/秋の花壇の七草です。
photo_camera1 桔梗の球根が増えたのでしょうか? 新芽が沢山出ています。
photo_camera2 おみなえし。草に負け株が小さくなっています。

photo_camera1 上の萩と下のフジバカマの根が合わさり、地の取り合いをしています。
photo_camera2 ススキ/大きな株となり、地を確保しています。

photo_camera1 葛(くず)/昨年の蔓(つる)から脇芽を伸ばしています。毎年蔓が長く延びるのです。
photo_camera2 撫子/撫子は秋草に根負けして育たないのです。春夏の花壇に植えると大きく育っています。

8日/葡萄棚に大阪の古地図を展示しています。みんな熱心に地図を見ていくので、ここの土が減って荒れています。子育ての場所でもあるので、剥がした芝草できれいにしました。

9日/今年は少し早く藤が咲いて、園児の絵に花を添えています。

10日/今月10日は作業の日。さくらんぼの摘果作業と芝生の草取り作業をしました。二つで対になるようにさくらんぼを残しました。

11日/昨夜、北風が強く吹いたと水面が静かに伝えています。

13日/スロープにモッコウバラが咲き出し、良い香りがします。ここは、西表アサガオが咲いていた場所。アサガオの冬枯れが侘びしいのでモッコウバラに植え替えたのです。

13日/倉庫の暑さ対策に屋根に藤を這わせました。咲き始めは小さな藤の胞が立ち上がりとても見事です。

13日/明日は子育ての日。芝生の手入れをしていると、花吹雪。明日の舞台が出来ました。

14日/毎月第2木曜日は子育ての日。水遊びや花遊びをしています。都会に住む幼児達に水や風や花とふれあって自然の豊さを感じさせています。それが一番大切なのです。

子育ての日に姿を見せたアゲハチョウ。藤空に舞い上がりました。

16日/桜や藤に目を奪われているあいだにヤマモモの花が咲き終えていました。今は、幼果を付けています。

その木陰では一人静、稚児ユリ、スズランなどの宿根草が新芽を出しています。

17日/チンゲン菜や水菜の種が出来ました。水菜の莢(さや)は、豊穣が美しさをつくっています。その莢の実は野鳥のご馳走になります。

そしてチシヤがやっとタンポポに似た小さな花を咲かせました。塔から出たチシヤの葉を噛むと、苦さと渋味がまじりあっています。

19日/小学生の女の子、藤の花を見ているのかと思っていたら、熊蜂をこわごわ見ていたのです。これは蜂のくまもん。花の蜜を集める優しい蜂ですよと教えました。

20日/菜種の株を花壇に敷いています。雉鳩が来て熟れた莢から種を上手に食べています。この鳩、私が鍬を持つと、私の後を付いて来て、花壇の虫を捜してくれます。

22日/雨あがりの朝、柑橘の蕾が白く膨んでいます。最初にネーブルの花が咲きました。蕾をたくさんつけていますが、蕾が開くまでにポロポロと落下しています。

午後から垂木一束、胴縁一束緑の塗料を前にあるホームセンターで求めて塗装作業をしました。ヒヨドリが来るのでさくらんぼの囲いをつくります。

23日/さくらんぼが膨らんできました。毎年、木が大きく成長しています。今年は間口2メートル高さ1.8メートルの大きな囲いになりました。余りにも殺風景な囲いなので、昨年にみかん狩りをした園児のお礼の絵を飾りました。

24日/この日は作業の日。4月29日に鯉のぼりを揚げるので、鯉のぼりの手入れと花壇の草取りをしました。抜いた菜種はひとところに盛りあげておきました。

26日/朝、大正のホームセンターで雨花石と睡蓮を求めました。池の周辺にイ草やトクサなど植えていますが、水中にも花が欲しく睡蓮を奮発しました。

昼から日吉幼稚園児が鯉のぼりと鯉のぼりの絵を持ってきました。先生と園児の代表が来るのかと思っていましたが全員で来てくれたのです。そして、菜種を持ち帰ってもらいました。先生にこれは一粒で数万の種が出来る豊かな恵みですとお伝えしました。

29日 連休最初の日、大きな鯉のぼりと手作りの鯉のぼりを揚げました。忙しいのに役員さんが沢山手伝ってくれました。

池の前の地面が荒れているので、枕木をひいて綺麗に整備しました。写真を木下さんにお願いすると、DVDに動画としてまとめて下さいました。